
神戸大学体育会バドミントン部OB・OG-六羽会
六羽会(神戸大学体育会バドミントン部 OB,OG会)会則 / 1996.7.7 発効 (2014.4.1 細則改訂)
第1章 総則
第1条 本会は六羽会(旧 神戸大学体育会バドミントン部OB,OG会)と称する。
第2条 本会の事務局は、幹事長宅とする。
第2章 目的および事業
第3条 本会は、会員相互の親睦と神戸大学体育会バドミントン部(以下、バドミントン部と略す)の発展に貢献することを以って目的とする。
第4条 本会は、前条の目的を達成する為に次の事を行う。
1.会員を対象にした親睦会および練習会の開催。
2.バドミントン部の現役学生(以下、現役と略す)の指導、育成の為のその練習、合宿への参加。
3.母校並びに、バドミントン部への資金援助。
4.バドミントン部への監督の派遣。
5.現役との交歓バドミントン大会(通称 OB戦)の開催。
6.その他 本会の目的達成の為の必要な事項。
第3章 会員および役員
第5条 本会会員を次の通り定める。
1.正会員・・・バドミントン部出身者。
2.賛助会員・・・特に本会に理解と親愛の情を持って賛助協力する者。
3.特別会員・・・現役の主将と主務。(男女とも)
第6条 本会の体面を汚すような会員の資格に欠ける言動を行った者は、総会の決議をもって除名することができる。
第7条 本会会員は、次の権利および義務を有する。
1.会員は、総会において運営上の発言の自由を有する。
2.会員は、規約を守り総会の決議に従う義務を有する。
3.正会員は、規約に基づいて役員の選出権を有する。
4.正会員および賛助会員は、別に定めるところに従って会費を納入する義
務を有する。
第8条 本会は、次の役員を置く。
1.会長(1名) 2.副会長(1~2名) 3.幹事長(1名)
4.幹事(若干名) 5.会計(1名) 6.会計監査(1名)
7.監督(1名) 8.相談役(適宜 若干名)
第9条 本会役員の任務は、次の通りとする。
1.会長は、本会を代表し、会務を総括する。
2.幹事長は、幹事会を代表すると共に、会長を補佐する。
3.幹事は、幹事会を構成し、総会の決議した会務を遂行する。
4.会計は、金銭出納を管理し、金銭出納簿への記入、決算報告の作成およびその総会での報告を行う。
5.会計監査は、決算報告書の内容を監査しその結果を総会にて報告する。
6.監督は、現役の心技両面における直接の監督指導を行う。
第10条 本会の役員は、総会にて決定する。
1.幹事は、総会にて互選する。
2.幹事長は、幹事会において互選する。
3.会長、会計、会計監査および監督は、幹事会より推薦する。
第11条 各役員の任期は、3年とする。役員の兼任は、会長および会計監査を除いて妨げない。
第4章 会議
第12条 本会は、会務遂行のため次の会議を持つものとする。
-
総会
-
幹事会
第13条 総会は、会長が議長となり毎年1回開催する。また、幹事会が認めた時は、臨時に開催できるものとする。
第14条 総会においては、次の事項を出席者の過半数をもって議決する。
-
運営方針
-
規約の改正
-
年度毎の予算、決算および監査報告
-
事業計画
-
その他、本会の運営に関する基本的事項
第15条 幹事会は、本会の執行機関として本会運営の具体的方針を協議し実施する。
幹事会は、幹事長が招集し、議長となる。また幹事会は、緊急事項については、総会に代わって処理することができるものとする。
第16条 本会は、次の簿冊を備え付けるものとする。またその保管場所は、事務局および会計宅とする。
-
会員名簿
-
総会議事録
-
金銭出納簿
-
その他必要書類
第17条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
第18条 本会の経費は、正会員および賛助会員より徴収する会費、寄附金、その他の収入を以って充てる。
第19条 幹事会において必要と認めた会務遂行に要する経費は、実費を以って支出する。
《細則》
その1 会費
1年毎に徴収し、年間 4千円とする。(但し、満65歳以上の会員は免除する。)
その2 ①会費はその大半を現役の資金援助に当てるものとし、現役にはこれを適正かつ効率的に使用することを求めると共に、予め現役から年度予算及び支出計画書の提出を受ける。
②会務運営費用等を含む本会の年度予算は、事務局が作成し総会で承認を受け決定する。
③決算後は、会計監査役の監査を受け、総会で承認を受けるものとする。
その3 葬祭
会員が死亡した場合は、会長名にて弔電を送り、会として弔意を表する。
その4 連絡先の移動
会員は、その氏名、住所、勤務先、連絡先等に異動が生じた場合、速やかに役員に連絡しなければならない。
ダウンロードはこちらから